公開後と非公開、開示請求権の相続性

死亡後の、原告適格、限られる
知ってても、原告適格、残ってる

提出された書証(最判平13.12.18)

請求者が請求に係る公文書の内容を知り、又はその写しを取得している場合に当該公文書の公開を制限する趣旨の規定が存在しない以上、公開請求権者は、条例に基づき公文書の公開を請求して、所定の手続により請求に係る公文書を閲覧し、又は写しの交付を受けることを求める(1)を有するというべきであるから、請求に係る公文書の非公開決定の取消訴訟において当該公文書が書証として提出されたとしても、当該公文書の非公開決定の取消しを求める(2)は消滅するものではないと解するのが相当である。

  • 非公開文書の内容を知っていても、非公開決定の取消訴訟の原告になれる

《詳細》

  1. 法律上の利益
  2. 訴えの利益

《詳細を隠す》

行政事件訴訟法

第9条(原告適格)

  1. 処分の取消しの訴え及び裁決の取消しの訴え(以下「取消訴訟」という。)は、当該処分又は裁決の取消しを求めるにつき( )を有する者(処分又は裁決の効果が期間の経過その他の理由によりなくなつた後においてもなお処分又は裁決の取消しによつて回復すべき法律上の利益を有する者を含む。)に限り、提起することができる。

    《詳細》

    法律上の利益

    《詳細を隠す》

  2. 裁判所は、処分又は裁決の相手方以外の者について前項に規定する法律上の利益の有無を判断するに当たつては、当該処分又は裁決の根拠となる法令の規定の文言のみによることなく、当該法令の趣旨及び目的並びに当該処分において( )を考慮するものとする。この場合において、当該法令の趣旨及び目的を考慮するに当たつては、当該法令と目的を共通にする関係法令があるときはその趣旨及び目的をも参酌するものとし、当該利益の内容及び性質を考慮するに当たつては、当該処分又は裁決がその根拠となる法令に違反してされた場合に害されることとなる利益の内容及び性質並びにこれが害される態様及び程度をも勘案するものとする。

    《詳細》

    考慮されるべき利益の内容及び性質

    《詳細を隠す》

開示請求権の相続性(最判平16.2.24)

旧鹿児島県情報公開条例に基づき開示請求された公文書の非開示処分の取消訴訟は、原告の死亡により、( )する。( )の対象となるものではない。

《詳細》

当然に終了相続

《詳細を隠す》

行政事件訴訟

第9条

(原告適格)

  1. 処分取消しの訴え及び裁決の取消しの訴え(以下「取消訴訟」という。)は、当該処分又は裁決の取消しを求めるにつき( )を有する者(処分又は裁決の効果が期間の経過その他の理由によりなくなつた後においてもなお処分又は裁決の取消しによつて回復すべき法律上の利益を有する者を含む。)に限り、提起することができる。

    《詳細》

    法律上の利益

    《詳細を隠す》

  2. 裁判所は、処分又は裁決の相手方以外の者について前項に規定する法律上の利益の有無を判断するに当たつては、当該処分又は裁決の根拠となる法令の規定の文言のみによることなく、当該法令の趣旨及び目的並びに当該処分において考慮されるべき利益の内容及び性質を考慮するものとする。この場合において、当該法令の趣旨及び目的を考慮するに当たつては、当該法令と目的を共通にする関係法令があるときはその趣旨及び目的をも参酌するものとし、当該利益の内容及び性質を考慮するに当たつては、当該処分又は裁決がその( )場合害されることとなる利益の内容及び性質並びにこれが害される態様及び程度をも勘案するものとする。

    《詳細》

    根拠となる法令に違反してされた

    《詳細を隠す》

民事訴訟法

第124条(訴訟手続の中断及び受継)
  1. 次の各号に掲げる事由があるときは、訴訟手続は、中断する。この場合においては、それぞれ当該各号に定める者は、訴訟手続を受け継がなければならない
    当事者の死亡
     相続人、相続財産管理人その他法令により訴訟を続行すべき者
    二 当事者である法人の合併による消滅
    合併によって設立された法人又は合併後存続する法人
    三 当事者の訴訟能力の喪失又は法定代理人の死亡若しくは代理権の消滅
    法定代理人又は訴訟能力を有するに至った当事者
    四 次のイからハまでに掲げる者の信託に関する任務の終了
    当該イからハまでに定める者
    イ 当事者である受託者
    新たな受託者又は信託財産管理者若しくは信託財産法人管理人
    ロ 当事者である信託財産管理者又は信託財産法人管理人
    新たな受託者又は新たな信託財産管理者若しくは新たな信託財産法人管理人
    ハ 当事者である信託管理人
    受益者又は新たな信託管理人
    五 一定の資格を有する者で自己の名で他人のために訴訟の当事者となるものの死亡その他の事由による資格の喪失
     同一の資格を有する者
    六 選定当事者の全員の死亡その他の事由による資格の喪失
    選定者の全員又は新たな選定当事者
  2. 前項の規定は、訴訟代理人がある間は、適用しない。
  3. 第1項第一号に掲げる事由がある場合においても、相続人は、相続の放棄をすることができる間は、訴訟手続を受け継ぐことができない。
  4. 第1項第二号の規定は、合併をもって相手方に対抗することができない場合には、適用しない。
  5. 第1項第三号の法定代理人が保佐人又は補助人である場合にあっては、同号の規定は、次に掲げるときには、適用しない。
    一 被保佐人又は被補助人が訴訟行為をすることについて保佐人又は補助人の同意を得ることを要しないとき。
    二 被保佐人又は被補助人が前号に規定する同意を得ることを要する場合において、その同意を得ているとき。
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LinkedIn にシェア




シェアする

フォローする